1: ばーど ★ 2017/10/10(火) 08:02:33.15 ID:CAP_USER9
2017年9月11日、楽天は、これから農業に就こうとする人の育成支援を柱とする連携協定を広島県神石高原町と締結したと発表しました。具体的には、農地や農機具の貸し出しから、ベテラン農家による技術伝承のサポートを受けられるとのこと。

今回は、こうした取り組みとも関連する農業や漁業、牧畜など、第一次産業で働く人の年収を調べてみました。

●自然が頼みの第一次産業は、ハイリスクハイリターン

第一次産業と一口に言っても、農業と水産業や林業では働き方が大きく異なります。

町の暮らしにたとえると、自分の店で商いをしているのが一般的な農家。漁業や牧畜では船や牧場などの設備を持つ人が町工場の経営者で実際に現場にも立ち、乗組員や作業員に給料を支払う仕組みです。

林業にいたっては、山単位で設備を持っているわけですから、さらにその差は大きくなります。

農林業にせよ漁業にせよ、自然が頼みですから、天候が何よりのリスク要因です。

年によっては「高原レタスで年収2,000万」などの声も聞きますが、市場との需給バランスが命なので、豊作すぎてもまた大量放棄せざるを得ないなどの現実があります。

農業はサラリーマン感覚では計り知れないハイリスク・ハイリターンの世界なのです。

●コメ農家53万円、養豚1,349万円の実態

2017年、農林水産省が発表している統計では、生産農業所得(2015年)は全体として前年に比べ16.1%の伸びを示しています。

ただし稲作(個別経営:以下同)は53万円という低調ぶりです。コメ専業農家は減っていますから、畑作=272万円、露地野菜=214万円、施設野菜=497万円などで補うケースがほとんどでしょう。

「施設」とはビニールハウスなどで、設備費はもちろん自己負担。生産農業所得上位5都道府県は、北海道、千葉、茨城、鹿児島、青森となっています。

酪農の平均所得は大台の1,054万円。子牛を生産・販売する繁殖牛=376万円、大きく育てて出荷する肥育牛=1,243万円のほか、養鶏でも採卵は657万円、ブロイラー養鶏=1,036万円と分かれ、養豚は1,349万円にのぼりました。

北海道とそれ以外の都府県で所得差は2倍(北海道1,613万円、他の都府県845万円)となっており、酪農王国ぶりが実証されています。

●漁師の世界は平等分配が基本

漁業は、大きく漁船漁業と養殖業に分かれます。やはり農水省の統計(2015年)では、漁船漁業の漁労所得が288万円です。

養殖はモノによって大きく異なり、マダイが376万円とそこそこなのに比べ、ブリ1,081万円、ホタテガイ1,060万円、カキ類1,154万円と、まぶしい数字が並びます。

さらにワカメ類73万円、ノリ類907万円、真珠1,248万円と、取り扱う種類によっても年によってもかなりバラつきがあるのは確かです。

漁船漁業の場合も漁法がさまざまに異なるので一口には言えませんが、銚子近海でイワシやアジなどを採る中型船は2隻1組で網を張り、一度の漁に出る乗組員は数10人。

水揚げは、船主に株代(かぶしろ)、乗組員には人代(ひとしろ)と呼ばれる報酬で分配されます。その割合は船ごとに取り決められ、必要経費を差し引いた水揚げ額の約3割が株代、残りを人代として、一人前の乗組員には均一に分配。経験の浅い新人は7割ぐらいで、船長や機関士には手厚くという方式が取られています。

●「農メン&農ガール」を目指せるネット求人サービスも

日本の食料自給率は、平成26年度カロリーベース39%まで落ちており、世論調査でも82%が「不安がある」と答えています。自給率を上げるには農業や水産業などの第一次産業人口を増やすことが必須ですが、その実態は、農学博士で東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生も「食を外国に委ねるのは独立国家ではない」と嘆いているように、高齢者に頼っているのが現実です。

若者に働いてもらいやすくするため、政府が動きはじめています。「第一次産業ネット」というインターネットを通じた求人活動です。リスクを背負って農業や漁業を継承するという考え方ではなく、あくまで若い労働力の提供。業種や勤務地、職種による違いが一目でわかるほか、農業体験をしてもらう「ファームステイ」や新卒から経験を重ねて農場主を目指す「農業研修生」などの制度も人気のようです。食料生産だけでなく、競争馬の飼育や観光農園まで、バラエティのある一次産業を担う「農メン&農ガール」に期待が大きく高まります

配信2017年10月9日
エンタメウィーク
http://ent.smt.docomo.ne.jp/article/481569

400: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:51:21.39 ID:tyF0y8+90
>>1
元記事に参考サイトがあるから貼ればいいのに

・農林水産省:農業経営統計調査>営農類型別経営統計(個別経営)
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/noukei/einou_kobetu/index.html#y
・政府統計:平成27年生産農業所得統計(2015年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001179405
・農林水産省:漁業経営調査
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/gyokei/index.html#r

57: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:21:19.74 ID:ON2SViee0
>>1
家族経営ならな
これ働いてる人間全員がこうでもないしな
嫁両親本人でこの収入だろう
しかも儲けてる人の話でしょ

85: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:29:50.84 ID:fHbMkeDq0
>>1
コレ儲かるらしいね。長野の畑見るとレタスやセロリみたいな高原野菜って畑の設備投資が素人目にもかなり金掛かってて、共同経営や従業員雇ってるトコが多くて、手間がかかる分やる人も限られてるって。やっぱり2000万くらい稼いでるって言ってたな。
でも経費も高いから、純利益は1000万位じゃないかなぁって親父が言ってた。

92: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:31:21.82 ID:bkK7N2fb0
>>85
年収2000万でも借り入れもあるだろ
異常気象一発で破綻するし

214: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:58:03.50 ID:+0JKvWx+0
>>1
でも農業って365日ほぼ休みなしなんでしょ?
一週間くらいまとまった休みが取ることとか出来るのかな?家族揃ってね
それ取れないと家族旅行にも行けないし、あと紫外線にも当たりまくりだろうし、
体力的にもきつそうだし、これくらいの年収ないと誰もやらないと思う

238: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:02:41.49 ID:F3pUvZjb0
>>214
何やってるのかにもよるけどね

野菜農家だったら農繁期以外は割りと休めるものもある
何つくってるのかによって休めたり休めなかったり色々
でも、酪農の場合、乳牛の搾乳が朝夕の2回が基本
毎日搾乳しないと炎症を起こすので年中無休
しかも、昼夜関係なく出産があるので本当に大変

一応JAでヘルパーを雇っていて派遣してくれたりもするけど
全部任せるのは無理だから、あくまで補助的にしか使えない

563: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 12:35:09.19 ID:Gcfopb+A0
>>1
とはいえ、代々の土地やからなあ。
新規参入で、「就農」という言葉も流行ったけど、しょせんはあとから来たヤツなので儲からない。

天候が悪いときは、値上げをすりゃいいだけやし、子孫までずっと儲かる仕事やよ。
人を雇えば、旅行にも行ける。

358: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:40:11.27 ID:aiBWgXRM0
>>1
売り上げ、収入、所得の違いがよく分かってないボンクラが書いた記事

364: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:41:48.38 ID:HVhacvWu0
>>358
そういう風に書けっていうスポンサー様からのお達しでしょ

594: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 12:58:58.64 ID:atyznckM0
>>1
これは年収なの?年商なの?

総収入から総費用を差っ引いた税抜き前の手取り金額で合ってる?

まさか年商じゃないよね?

596: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 13:01:59.84 ID:gow8nhPt0
>>594
記者がどこまでわかってるかわからないけど、年収2000万(利益)なら年商は億越えないと難しいかも。
年商2000万なら手元に残るの500万ないかもなぁ

602: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 13:09:53.84 ID:QLY88lI+0
>>596
参考資料だけで書いてる 自分の足で取材してるわけじゃ無いから信用度はかなり低い

12: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:08:27.29 ID:saqW6UVN0
年収(年商)
課税所得
可処分所得

この手の記事は上の概念をしっかり区別しないものが多すぎる

275: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:11:11.68 ID:QCzFf8MT0
>>12

そう、それに当然ながら経営が上手く行ってる所だけの集計。
破綻して離農、廃業した所は統計に入ってない。

581: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 12:51:17.56 ID:aN52sgsd0
>>12
それは経費落としまくりで課税所得が皆ゼロ近辺になってしまってるからだろ。

田舎DQNのミニバンは申告上は農耕車なことが多い。

5: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:05:08.95 ID:5oqWWCeT0
奴隷王儲かるな

13: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:08:52.40 ID:YKIFwNbA0
近所のレタス農家農業研修生だらけだぞ
日本人使ったら儲からないんだろ

16: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:09:36.38 ID:ksJjcyQ10
2000万のレタス農家って移民に奴隷労働させてたとこでしょ

20: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:12:03.68 ID:bGR9VePR0
農奴制前提だからな
海外に目をつけられたら崩壊するビジネスモデル

21: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:12:22.94 ID:nAzBxhIf0
×レタスで年収2000万
◯外国人奴隷で年収2000万

15: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:09:03.96 ID:o4rcIl+f0
育てる苦労のない漁民の楽さよ

494: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 10:56:39.33 ID:1BR3HIwU0
>>15
放流してると言われるぞw

19: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:11:51.99 ID:34ibRhK70
海の資源盗ってるだけで儲かるもんなんだな
裏山

26: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:14:07.27 ID:1Gwt02dH0
漁民は根こそぎ魚取ってるだけじゃん
自分で育てた訳でもなく

315: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:29:11.36 ID:w5YxaETp0
>>26
同じ漁場で同じ数量が獲れるワケじゃないんやで

22: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:12:40.09 ID:Sh9tyR/R0
ウチ東海地方の兼業農家の次男坊
600坪の田んぼから取れるコメの売り上げは50万以下だからw

24: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:13:01.51 ID:jN7ch0Gf0
>>22
それ年収か?

46: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:19:44.25 ID:Sh9tyR/R0
>>24
売り上げって言ってるだろ
税金やら経費入れると20~30万近くの赤字だよんw

78: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:27:58.62 ID:7ez8vWI40
>>22
農家として600坪は小さいなぁ・・・。

370: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 09:42:59.63 ID:8EUzsn7m0
>>22
600坪なら代掻きに二日、田植えに二日、稲刈りに二日。田植えから収穫まで4か月。
こまごました世話はあるにしろ、つきっきりってわけじゃないから妥当だろ。
問題は売り先。農協に売ると一俵(60kg)11,000円で持っていかれる。
一般家庭への直販なら18,000円でも安いと言われる。
消費者とパイプを持てばおまえの売り上げは倍になるよ。

473: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 10:37:15.93 ID:M14yp5vO0
>>370
600坪って2反だろ
代掻き、田植え、稲刈りに各2日もかからねーよ
せいぜい半日だ

29: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:14:49.57 ID:vpcBliVf0
これ世帯年収やろ、一家総出でではたらいて2000万とか安すぎんか?

40: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:18:34.57 ID:4ez6wrVY0
>>29
時間外労働ばかりだろうし、酪農だったら極寒の中深夜に起きて行かなきゃいけない事もあるし
決して楽ではないよな
でも漁師とかハンターな職に憧れるわ

35: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:17:05.57 ID:NU0SpFci0
就業初年度の補助金込みで年収(※月収ではない)約40万円の林業

30: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:15:25.74 ID:v+D9MYZu0
最低賃金以下で奴隷使える特権あればどこでもそりゃウハウハだろうよ

51: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:20:39.33 ID:+yFqsZu30
そういえば外国人をめちゃくちゃ酷使して
賃金もまともに渡さ年収1000万の奇跡の村って
前テレビで見たなぁw

61: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:21:59.26 ID:a8KmoKI40
>>51
研修の名前の奴隷な
国策なんだから笑ってしまう

72: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:25:45.54 ID:/VeqRzDh0
>>61

他の職業も同じですよ
コンビニがついに解禁
飲食業も時間の問題でしょ。

【社会】コンビニも「技能実習」対象に 外国人アルバイト、既に4万人超

53: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:20:50.91 ID:3PDMmStcO
農業の数字は面積と労働人数と労働時間が書かれてないと意味ないから
奴隷労働で絞り出した数字だったり高額投資ありきの数字だったり

58: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:21:29.90 ID:7eGT3JIb0
JA通さずに自分で卸し先持ってればメチャクチャ儲かる

69: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:24:36.48 ID:rr5jYxW40
>>58
どっかの田舎でJA通さない農家が酷い嫌がらせを受けた話なかったっけ
メロンだったか

76: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:27:25.96 ID:ON2SViee0
>>58
通さないでやれる人は金ある人かもな
否定派多いがないと困る人も多い

440: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 10:14:12.73 ID:cGVLFOfd0
>>58
村八分されるんやで
子供めちゃいじめられたわ

555: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 12:22:26.83 ID:G/q3/zcc0
>>440
これな
親父から聞いたが子供が一番可哀想なんだよな、村八分はいわば制裁だから助ける事ができないとか

59: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:21:39.09 ID:ZcAcJY/h0
どれも体力がないとできない仕事だよ
朝早くから夜遅くまで、1年中休み無しだ
それでこの年収
サラリーマンがどれだけ楽で安心なことか

64: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:23:26.19 ID:vFROzBq90
まず土地を買います
次にトラクター
最後に一緒に働かせる嫁

133: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:39:32.42 ID:+yFqsZu30
>>64
あと
研修という名で酷使する奴隷

人間関係の辛さ少ないだろうが
田舎特有の陰湿さに耐えられるかどうか

65: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:23:32.16 ID:KqMHpPMoO
技術指導してもらえればそれなりの物は作れる
商売なんだから、一番の問題は販路
営業を軽視しすぎだし、営業マンに対する評価が低すぎるし、営業マンになりたがらない
どんなに農ガールとか言われようが営業したくなくなるから続かない

71: 名無しさん@1周年 2017/10/10(火) 08:25:44.57 ID:FottQT2L0
まあ誰も農業やらないのを見れば、儲かるか儲からないかはすぐわかるだろ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507590153/