エセ保守速報

ネトウヨとは異なる視点からニュー速+をまとめます

1: ばーど ★ 2017/06/08(木) 16:24:14.45 ID:CAP_USER9
 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の作業員被ばく事故で、肺から2万2千ベクレルの放射性物質プルトニウムが計測された50代の男性職員について、機構がこの計測値を基に、男性職員が体内に取り込んだ放射性物質の総量を36万ベクレルと推計したことが8日、機構への取材で分かった。

 前例のない高レベルの内部被ばくをしており、機構などは、長期的な健康影響につながるかどうか調べる。

 機構によると、男性職員は、肺で2万2千ベクレルが測定されていることから、放射性物質は鼻から気管支を経て、血液に入り込み、内臓や骨にも取り込まれた可能性があると推定される。

2017/6/8 7:39
https://this.kiji.is/245282360307679237

【関連スレ】
【内部被曝事故】ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496878338/
【原子力機構】作業員被ばく事故 容器の内部26年間確認せず 管理状況の記録もなし
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496892261/

★1) 6月8日(木) 8:13:37.44
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496893227/

【【茨城県大洗町】原子力機構の被ばく事故 総量36万ベクレルへ ★4】の続きを読む

1: コモドドラゴン ★ 2017/06/08(木) 08:32:18.62 ID:CAP_USER9
 日本原子力研究開発機構が起こした国内最悪の内部被曝(ひばく)事故。これまで何度も問題になってきた、原子力機構による放射性物質のずさんな管理が再び繰り返された。作業員が吸ったプルトニウムは体内に長い間とどまり、がんのリスクを高めると指摘されている。

 被曝(ひばく)事故があったのは、26年前に封がされた保管容器の中身を確かめようとした時だった。

 原子力機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)にある燃料研究棟。6日朝、作業にあたる職員5人が分析室に直径10センチほどのステンレス製の保管容器を持ち込み、分析用の作業台に載せた。保管容器の中には、プルトニウムとウランなどの酸化物が入ったポリ容器が、二重のビニール袋に包まれて入っていた。

 午前11時15分ごろ、50代の男性職員が6本のボルトを緩めて保管容器のフタを開けると、突然、ビニール袋が破れ、中にあった放射性物質が飛び散った。この職員は2万2千ベクレルのプルトニウムを吸い込み、近くにいた3人の肺からも放射性物質が検出された。保管容器は1991年にフタを閉じた後は、一度も開けたことがなかったという。

 原子力機構は「この作業でビニールが破れるとは想定していなかった」と説明。作業マニュアルでも、この作業を密閉された特殊な箱の中ではなく、前面のガラスの一部が開いた状態の作業台で行う手順にしていた。

 職員が付けていたマスクはフィルター付きで口と鼻を覆うタイプだった。どのような経路で吸い込んだかは不明だが、マスクと顔の間に隙間があったり、放射性物質がまだ浮遊しているのにマスクを外したりした可能性が考えられている。顔全体を覆うタイプのマスクを使っていれば、内部被曝は防げたかもしれない。

 原子力機構によると、現場となった燃料研究棟は74年に完成。その3年後からプルトニウムを使った試験が始まった。高速増殖原型炉「もんじゅ」の新型燃料などを研究開発していたが、役目を終え、13年度に廃止の方針が決まった。

 施設を廃止した後、放射性物質を廃棄物として処理していくには、その種類や量、状態を確認する必要がある。そこで原子力機構は今年から、施設に大量にある保管容器の状況を確認する作業を進めていた。原子力機構は「作業の手順は計画通りで、作業員の装備にも問題はなかった」と説明する。

 だが、放射線防護が専門の伴信…

残り:1548文字/全文:2518文字

2017年6月8日5時1分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK675Q1VK67ULBJ011.html

gazou_119
内部被曝と作業の様子
gazou_120

【関連スレ】
【茨城県大洗町】肺から最大2万2000ベクレル プルトニウム239 ★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496869956/
【茨城県大洗町】原子力機構の被ばく事故 総量36万ベクレルへ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496877217/

★1) 6月8日(木) 5:41:48.45
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496868108/

【【内部被曝事故】ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理★2】の続きを読む

1: コモドドラゴン ★ 2017/06/08(木) 06:12:36.12 ID:CAP_USER9
※★7からソースを変えています

<作業員全員の肺からプルトニウム検出 原子力機構が発表>

茨城県の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで放射性物質が飛散し、作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、原子力機構は7日、5人全員の肺からプルトニウムが検出されたと発表した。

原子力機構によると、2万2千ベクレルが検出された50代の男性職員以外の4人からも、最大で1万4千ベクレル、6千ベクレル、5600ベクレル、2200ベクレルのプルトニウム239が検出された。
アメリシウム241も5人から7・1~220ベクレル検出された。

5人は千葉県の放射線医学総合研究所に搬送されており、体内に入った放射性物質の排出を促す処置を受けている。

配信 2017年6月7日17時57分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK675T44K67ULBJ014.html?iref=comtop_8_01

★1が立った時間 2017/06/07(水) 11:55:56.77
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496841905/

【関連スレ】
【内部被曝事故】ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496868108/

【【茨城県大洗町】肺から最大2万2000ベクレル プルトニウム239 ★12】の続きを読む

1: ばーど ★ 2017/06/07(水) 15:09:41.26 ID:CAP_USER9
IoT(モノのインターネット)による製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ。
だが日本も1990年代、ITを活用したスマートな製造業「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」を提唱し、国際プロジェクトへと導いた時期があった。

「一度はIMSで世界を主導した日本が、なぜ第4次産業革命を構想できなかったのか」―。経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
ドイツではフラウンホーファー研究機構などの機関がIMSの成果を一般化し、さまざまな企業に応用しやすい形で示した。

かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。ましてやインダストリー4・0のような国家全体を貫くコンセプトは生まれなかった。

IoTによる「つながる工場」が最大限効果を出すには、あらゆる工場をつないでビッグデータ(大量データ)を収集し、分析することが不可欠だ。
しかし、企業内でも工場や部署をまたいだ水平展開は難しい。特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。

「同じ企業の同じ地域で同じ加工を指しているのに、工場ごとに言葉が違う」―。経産省の「スマート工場実証事業」で基盤システム構築の委託を受け、茨城県内の工場間でデータ連携を試みた日立製作所。
「言葉に揺らぎがあり、データの互換性の確立に苦労した」と、堀水修IoT推進本部担当本部長は振り返る。

そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。
いまは、工場間の壁を乗り越えつつある。さらにニコンやブラザー工業、三菱電機との間で、工場間のデータ連動も目指している。企業内から、企業間の取り組みへの波及が、日本のIoTの成功のカギを握る。

縦割りの打破は、政府にも求められている。経産省は3月、日本の産業がIoTで目指す姿「コネクテッド・インダストリーズ」をまとめた。

だが、その1年前には総合科学技術・イノベーション会議が超スマート社会「ソサエティー5・0」を提唱。
「新しい概念が次々に出てきて戸惑っている」と、一部では困惑の声もあがる。

日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。

配信 2017年6月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9293

★1が立った時間 2017/06/07(水) 09:59:12.89
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496804945/

【【IoT】なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか 「カイゼン」がネックに★3】の続きを読む

1: シャチ ★ 2017/06/06(火) 22:43:45.43 ID:CAP_USER9
TBS系(JNN) 6/6(火) 19:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170606-00000061-jnn-soci
 山手線の車両すべてに防犯カメラが設置されることになりました。

 来年の春から防犯カメラが設置されるのは山手線の新型車両です。防犯カメラは各車両に4台ずつ、
ドアの上に取り付けられ、2020年の東京オリンピックまでに全ての車両に設置されるということです。

 「犯罪や車内における迷惑行為を防止し、テロ行為等の未然防止策としても効果を期待している」(JR東日本 冨田哲郎 社長)

 おととし、東海道新幹線の車内で起きた放火事件をきっかけに、客室内に防犯カメラを設置する動きが広がっています。

 京成電鉄は2016年度から成田空港と都心を結ぶ「スカイライナー」に客室を撮影するカメラの設置を始めました。
これまでは荷台やドアだけを撮影していたということですが、客室全体を撮影することで、
より安心して乗車してもらいたいとしています。

 「チカンしたと、自分はしていないのに言われたらダメなので、いいと思う」(男性)
 「ちょっと怖い感じもする。プライバシー的な」(男性)

 JR東日本は撮影する映像を1週間程度で上書きし、社内でも限られた人しか見られないように、
厳正に管理するとしています。(06日18:40)

★1 2017/06/06(火) 14:28:12.04
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496748222/

【【鉄道】山手線の全ての車両に防犯カメラ設置へ、痴漢・冤罪防止へ動き加速★3】の続きを読む

このページのトップヘ